母の日とは

毎年母の日は5月の第二日曜日と決まっています。

そもそも母の日の始まりを知っていますか。

母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたのか。

その起源の所説ありますが、よく知られているものを紹介したいと思います。

100年ほど前のアメリカ、ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため

1908年5月10日にグラフトンの教会で白いカーネーションを配ったのが始まりと言われています。

この習慣は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第二日曜日を母の日にすると宣言。

やがてアメリカ全土に広がり、1914年には5月第二日曜日が「母の日」に制定されました。

日本で初めて母の日のイベントが行われたのが明治末期頃。

1915年には教会でお祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。

母の日は、長い歴史の中でカーネーションを贈る日と定着していますが、日頃の母の苦労をいたわり母へ感謝を表す日でもあります。

その母の日が2週間を切りました。

皆さんは母の日に何か送る予定ですか。

あっという間に日にちが立ち、送り損ねる可能性があります。

そろそろ送るための準備が必要ですね。

離れて暮らす母には育ててもらった感謝を伝えるべきではないでしょうか。

また一緒に住まれている方は一緒に住んでいるからこそ恥ずかしくて言えない気持ちを形に送るべきではないでしょうか。

女性の方は甘いものと芋が大好き、その二つが合わさったこのお菓子、お母さんに送ってみてはどうですか。

いつもとは違った贈り物

私の勝手なイメージがあったのですがカーネーションとお菓子。

そのイメージが強く鉢でカーネーションを贈ったり、お菓子を贈ったり。

その二つが一緒になっているものを贈ることが以前は多かったです笑

しかし鉢の種類が増え、いろんな花が送れるようになりました。

またお菓子も洋菓子から和菓子色々選べるようになりました。

他雑貨など多種多様のものから選べるようになりました。

皆さんも母の日に送るならこれって思いこんでいませんか。

意外と思い込みってあるのではないかと思います。

甘いものが苦手なお母さんに何を送ったらいいか悩みませんか。

花が苦手なお母さんに何を送ろうと悩みませんか。

まして両方苦手な方もいるかもしれません。

その方に雑貨を送ろうにも何を送ろうか悩みますよね。

せっかく贈ったのにこの好みがわからず、使ってもらえないなんて意外とありえそうですよね。

そんな皆さんに是非お勧めしたいのが、こちらです。

甘くないし、普段の生活で使えるならそんな心配無用ですよね。

おにぎりはもちろん、料理にも使え便利なアイテムとなってます。

母の日以外にも送ってみみてはいかがでしょうか。

昔になかったお菓子

親戚に卵アレルギーの子がいました。

食品の後ろの記載を見て食事を食べていたことを聞きました。

病院の指示のもと体に少しずつ慣れる練習をして今では食べれるようになったと聞きました。

しかしアレルギー体質な為、アトピーや他色々大変な様子です。

お菓子を食べる際小麦アレルギーの人は昔は大変だったと聞きます。

代替えにゼリーや他の全く違ったものを食べる対応をしていたと聞きました。

しかし子供はみなと同じものを食べたいもの、一人だけ違うものを食べる息苦しさを感じたのだと思います。

しかし今では米粉でほかの子たちと同様の見た目の物を食べれるようになりました。

プリンや焼き菓子、パンに至るまでたくさんの米粉製品が出ています。

そして年々おいしく進化しています。

私も米粉の物が好きでよく買って食べます。

母の日にも米粉で作られたお菓子を送ってみてはいかがですか。

今は米粉のお菓子とても美味しいですよ。

定番のお菓子

母の日はお母さんへの感謝があれば親はうれしいもの。

私の親は送ったものより送ってくれた気持ちがうれしいと話していました。

どの親でもそうでしょう。

子供が親を思って送る気持ちが親はうれしいもの。

甘いものが好きな親には定番の甘い濃厚なお菓子が定番ですがうれしいもの。

その方にはこちらがおおすすめです。

ありがとうの気持ちを込めて

親に感謝を伝えるのは恥ずかしいし、照れるもの。

しかし、いなくなってからでは言葉にすることは難しいし後悔します。

私は仕事柄大切な言葉を言えず見送られた方(子供)を何人も見ました。

親は年々老いるもの、あと何年感謝を言えるか一緒に過ごせるかよく考えます。

1年に1回のこと、親には感謝を行動で示しましょう。

言葉で示すことも大事です。

母親だけでなく父親にも元気で長生きしてほしいものです。

いつもありがとうと感謝の気持ちを込めて今年も送ります。

皆さんもぜひ送ってくださいね。


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ