対策にとして効果的だと言われる成分

腸内環境を整え、免疫システムを正常にする働きを持つ食品が、花粉症対策にも有効だと言われているそうです。

(乳酸菌)

乳酸菌は、炭水化物の分解により乳酸を作る菌類のことです。

腸には免疫の働きを担う細胞や、体に害を及ぼす侵入者と戦う抗体が60%以上も集まっていると言われています。

その為腸内環境を整えると、花粉が腸から入りにくくなる可能性があるそうです。

また免疫の過剰反応を抑える働きがある為、花粉症の症状の緩和に役立つと考えられています。

(ビタミンD)

ビタミンDは腸のカルシウム吸収を促し、骨を丈夫にするだけでなく、免疫を調整する働きも持っています。

ビタミンDが不足すると花粉症のような異常な免疫反応を招くといわれています。

そのため、キノコ類、魚介類、卵類、乳類に多く含まれているので意識して摂取しましょう。

また、太陽光を浴びると、体内でビタミンDが作りだされます。

日照に恵まれている日本では、健康な人が適度な日光の下で通常の生活をしている場合、不足することは少ないと言われています。

しかし高齢者は皮膚から産生能力が低下することと、屋外での活動量減少もあるため食事からの摂取する必要があります。

(食物繊維)

食物繊維には、水溶性と不溶性のものがあります。

その中でも水溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整えます。

腸内環境が整うと、腸の免疫機能の向上し花粉症の症状改善が望めます。

そのため、海藻類やイモ類を摂取しましょう。

花粉症の人に食べてもらいたい食べ物

・ヨーグルト

・青魚

・チョコレート

・梅干し などがあげられます。

<ヨーグルト>

毎日少しずつ食べるようにしましょう。

乳酸菌のエサになる水溶性食物繊維を含むきな粉や、干しプルーンなどと一緒に食べるのが効果的です。

乳酸菌を含むヨーグルトと、花粉症が始まる3か月前から毎日摂取するのが望ましいと言われています。

始まってから行うのではなく時期を意識して始めましょう。

<青魚>

サバやイワシなど青魚の脂に含まれるα‐リノレン酸のエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)

これらは不飽和脂肪酸と呼ばれています。

この成分にはアレルギー症状を引き起こすロイコトリエンの放出を抑える作用があるといわれています。

もともと体にいいとされていたEPAとDHAにはどのような違いがあるのでしょうか?

EPAは血液サラサラ効果があると言われています。

血液の性状を健康に保ち、特に血栓ができにくくしたり、高脂血症を予防する結果、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防する働きがあります。

そのためサラサラ効果があると認められているのでしょう。

DHAはヒトの脳組織にとても豊富に存在する脂質で、脳の構成成分です。

また母乳の成分にもDHAは含まれています。

EPAの多い魚油には、必ずDHAも入っていて、またEPAは体内でDHAに変換することもあるので青魚を意識して食べましょう。

<チョコレート>

チョコレートに含まれるカカオポリフェノールに、花粉症を緩和する効果があるとされています。

摂取した人と、摂取しなかった人を比較した研究から、摂取した人には花粉を攻撃するlgE抗体ができにくく、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンが放出されにくい、アレルギー症状が悪化しにくいという結果が得られたようです。

毎日少しずつ食べましょう。

<梅干し>

毎日摂取している人と、摂取していない人のの比較した研究より、毎日摂取している人はアレルギー症状が少ないようです。

におい成分のバリニンが関係しているようです。

どの食べ物も同様に食べすぎは禁物です、1日1個で十分だそうです。

毎日少しずつ、続けて食べるといいとされています。

あくまでも効果は人によって異なり、効果を実感できた人はごく一部に限られるようです。

花粉症の悪化につながる可能性がある食べ物

トマト

スギ花粉症の人が食べると、唇が腫れたり、口の中がピリピリしたり、のどがイガイガしたりすることがあります

ご注意ください。

メロン、スイカ

イネ科植物の花粉症が食べると、唇が腫れたり、口の中がピリピリしたり、のどがイガイガしたりすることがあります。

またトマトやオレンジでも起こることがあるのでご注意ください。

<リンゴ、モモ、ナシ、キウイ、メロン、スイカ>

ハンノキ花粉症の人が食べると、唇が腫れたり、口の中がピリピリしたり、のどがイガイガしたりすることがあります。

ご注意ください。

<リンゴ、モモ、サクランボ>

シラカンバ花粉症の人が食べると、唇が腫れたり、口の中がピリピリしたり、のどがイガイガしたりすることがあります。

ご注意ください。

<メロン、スイカ、セロリ>

ヨモギやブタクサ花粉症の人が食べると、唇が腫れたり、口の中がピリピリしたり、のどがイガイガしたりすることがあります。

ご注意ください。

ジャンクフード

ジャンクフードには、トランス脂肪酸を多く含まれています。

マーガリンや食用植物油などが含まれており、週3回以上ファーストフードやジャンクフードを食べている子に喘息やアレルギー疾患になりやすいと言われています。

アレルギーを抑えたいのであれば減らすようにしましょう。

このように花粉症の人が食べると、別のアレルギー症状を引き起こしたり、花粉症を悪化させたりします。

アレルギー症状があるのであれば、食べないようにした方がよいでしょう。

花粉症の人だけでなく皆さんへ

記事を書くにあたって気づいたことは昔の日本の人が食べていた食事が健康につながっていると思います。

魚が多く、食物繊維の多い野菜を炊いたり、煮たり、また豆やきのこなどバランスの良い食事を食べていたように思います。

欧米文化が入りジャンクフードが当たり前になり、肉食になり本来昔の人が食べてきた食事文化が減ってきています。

私も魚より肉が好きだし、たまにジャンクフードが食べたくなります。

体に大切な成分をとらなくなり、免疫力が下がってきている人が多くなってきたように思います。

免疫力の高い人の特徴は

・バランスのいい食事をとっていること

・お酒を飲みすぎないこと

・十分な睡眠をとっていること

・規則正しい生活をしていること

・適度に運動していること

・湯船にゆっくりとつかっていること

・たばこを吸わないこと

・よく笑うこと

他にもあるがこの項目のすべてクリアできる人は何人いるでしょうか?

ストレスは感じていませんか。

忙しくバランスのいい食事より手軽に食べられるものを食べていませんか。

睡眠時間は世界の中でも少ないと言われていますが毎日7時間寝ていますか。

米国の大規模調査より、7時間睡眠の人が最も死亡率が低く長寿だったそうです。

湯船に入らずシャワーですましていませんか。

よく笑っていますか。

タバコは吸っていませんか。

適度な運動していますか。

私の当てはまるものは3つでした。

花粉症でない私花粉症の方との違いは発症するかしないかだけだと思います。

免疫力の低い私なのでいつ花粉症になるか、わかりません。

そのため栄養のあるものをバランスよく食べる、適度な運動をするは今からでもできることです。

出来ることがあることに気づけて良かったのです。

食事だけでとれないのであれば、サプリなどに頼ってもいいと思います。

作れないのであれば、体にいい物をスーパーで購入するのもありだと思います。

外食する回数が多いのであればお肉のお店に行く回数を1回でも魚中心のお店にすることもありだと思います。

少しでも体にとっていいことをすれば花粉症を軽減させるのであれば、して欲しいと思います。

少しでも花粉症の方の症状が楽になって頂けたら幸いです。


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です