幸せホルモンという名前を聞いたことがありますか?

名前だけだと好きなものを食べると幸せホルモンが増えるのではと思っていました。

実際は幸せホルモンと呼ばれる、セルとニンという物質の名前のことなんです。

そもそもセロトニンとは…脳内に存在する神経伝達物質の一種です。

必須アミノ酸であるトリプトファンから作られ、おもに大脳基底核や延髄の縫線核、視床下部などに存在しています。

セロトニンには、恐怖に影響する神経伝達物質のノルアドレナリンや快楽に関連する神経伝達物質のドパミンなどを制御し

精神状態を安定する働きがあります。

ここでは3つの作用について説明します。

<幸福感が増す>

セロトニンには、怒りや焦りなどのマイナス感情を抑制し、精神を安定させる効果があります。

精神が安定して幸福感を得やすくなることで、食べすぎの抑制効果も期待できます。

つまりストレスを感じると食べ過ぎてしまう症状を抑えてくれるのです。

<緊張などのストレスを感じにくくなる>

セロトニンには、緊張の原因であるノルアドレナリンの働きを抑える為、ストレスに強くなることが期待できます。

ノルアドレナリンは、肉体労働や激しいかんじょうによりストレスを感じると、分泌される神経伝達物質です。

副腎髄質から出るホルモンの一種のことで、交感神経の興奮に関連しています。

普段特に問題なければ、状況に合わせて適切に分泌されています。

しかし、ストレスが過多になったり他過剰に分泌されてバランスが崩れると精神疾患を引き起こすことになります。

<快眠が得られる>

快眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの材料になるセロトニンは、睡眠にも影響します。

セロトニンが日中に活発に働くと、快眠しやすいです。

どうしたらセロトニンは増やせるのでしょうか

1.トリプトファンを含む食品を食べましょう。

セロトニンは、必須アミノ酸であるトリプトファンというたんぱく質から合成されるからです。

せろの合成にはたんぱく質だけでなくビタミンB6、マグネシウム、亜鉛などの栄養も必要な為、一緒に食べましょう。

ビタミンB6→カツオ、バナナ

マグネシウム→ひじき、いりごま

亜鉛→きな粉、切り干し大根

に多く含まれていると言われています。上記の食品と大豆製品や乳製品、肉、魚を一緒に食べましょう。

様々な物をバランスよく、毎日の食事に足して食べることが大事です。

また食事の時によく噛んで食べることもセロトニンが活発になると言われているので、よく噛んで食べましょう。

2.朝日を浴びましょう

朝日を浴びることで分泌がアップします。

起床後カーテンを開け、日差しを浴びることが大切です。

さらに朝にウォーキングや徒歩や自転車を使用すると、セロトニンがアップします。

日中に分泌量が増えるので、規則正しい生活も意識するとよいでしょう。

3.運動をしましょう

ウォーキングやジョギング、ダンス、水泳、筋トレがいいでしょう。

つまり、毎日の食事や生活習慣を改善することが大事ということです。

日々の生活に大切なこととは…

バランスよい食事をすること

運動をすること

規則正しい生活を送ることが大切です。

これを意識した生活が出来ればよいでしょう。

その他に大事なことは

私が一番だと思うこと、それはストレスをためないことです。

小食の人がバランスよく食べるのは苦痛になると聞きます。

運動が嫌いな人には運動はストレスになると聞きます。

不規則な仕事をしている人もいると思われるので、ストレスをためないようにほどほどで頑張りましょう。

甘い物を食べるのが幸せなら毎日少しずつ甘い物を食べましょう。

私の親の話ですが甘い物を食べたい、健康でいたいから毎日ウォーキングしているようです。

魚や野菜を中心とした食事を食べているようです。

それが幸せなようです。

そのため親の好きなものを定期的に送る私です。

チョコレートが食べたいとリクエストがあり、チョコレートを贈りました。

私も好きなチョコレート『ベルアメール』を贈りました。

もう一つ「Galler」を贈りました。

ストレスを溜めない為好きなものを食べる+食事、運動をするが理想ですね。

そして何より好きだからと食べ過ぎないように意識しましょう。


ブログランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です